カテゴリー
刺しゅうの図案紹介 生徒さん作品

カットワークのドイリー

※こちらは生徒さん作品です

こんにちは!stitch dripの佐野裕子です。

こちらはHさんの作品、
トラディショナルFコースに入っているカットワークのドイリーです。
周囲はすべて刺繍してからカットしています。

フチをすべて刺すのでけっこう大変ですが、
たくさん刺して慣れるとどんどんキレイになります。

別の色でもう一枚お作りになっているそうです!
そちらもカット前に見せていただきましたが、
とてもかわいかったです♪


*ご紹介した図案やレシピ、お道具はすべて教室内に保管してあり、
レッスン内で刺し方や仕立て等ご相談いただけます。
詳細ご希望の生徒さんはお知らせください。

*ページ最下部よりブログのアーカイブ検索ができます。
よろしければ過去の記事もご覧ください。

カテゴリー
刺しゅうの図案紹介

ポットとカップ

こんにちは!stitch dripの佐野裕子です。

すっかりホットの季節ですね。
ということで、
「かわいい立体刺しゅう スタンプワーク」の本より、
ポットとカップの図案を刺してみました。

表面のアミアミの刺し方は、いつもは密に刺して使うことばかりで、
はじめてこんなふうにアミアミがしっかり見えるように刺しました。
加減が難しかったです。

本の配色は白と青の陶器でしたが、
私はピンクと生成にしてみました。

何に仕立てようかな~?

*ご紹介した図案やレシピ、お道具はすべて教室内に保管してあり、
レッスン内で刺し方や仕立て等ご相談いただけます。
詳細ご希望の生徒さんはお知らせください。

*ページ最下部よりブログのアーカイブ検索ができます。
よろしければ過去の記事もご覧ください。

カテゴリー
刺しゅうの図案紹介 生徒さん作品

白糸でフランス刺繍

※こちらは生徒さん作品です

こんにちは!stitch dripの佐野裕子です。

生徒のHさんがご自分で完成させた作品を持ってきてくださいました。
ステッチイデーの販売キットだったそうです。

刺繍が繊細でとてもかわいいですね。
おなじ白い糸ですが、太さを変えていろいろな部分が表現されています。

Hさんは通い始めて1年くらいですが、
もうおひとりでどんどん作品を進められる実力をお持ちで、
頼もしいです(*´ω`*)

*ご紹介した図案やレシピ、お道具はすべて教室内に保管してあり、
レッスン内で刺し方や仕立て等ご相談いただけます。
詳細ご希望の生徒さんはお知らせください。

*ページ最下部よりブログのアーカイブ検索ができます。
よろしければ過去の記事もご覧ください。

カテゴリー
刺しゅうの図案紹介

サンクスギビング

こんにちは!stitch dripの佐野裕子です。

今年の秋はこんなクロスステッチを刺しています。
図案はこちら
the prairie schooler 「HARVEST TIME」

何年も前から図案だけ持っていた積み刺繍の一つなのですが、
始めてみたら楽しいですね~~~
秋色満載です。

きっと今年は完成できないと思うので、
飾るのは来年かな。


*ご紹介した図案やレシピ、お道具はすべて教室内に保管してあり、
レッスン内で刺し方や仕立て等ご相談いただけます。
詳細ご希望の生徒さんはお知らせください。

*ページ最下部よりブログのアーカイブ検索ができます。
よろしければ過去の記事もご覧ください。

カテゴリー
刺しゅうの図案紹介

クロアチアの刺繍

こんにちは!stitch dripの佐野裕子です。

先日クロアチアへ旅行へ行かれた生徒さんより、
お土産で現地の刺繍をいただきました。

こぎん刺しのような刺し方ですね。
糸もむら染めできれいです。

実際に現地の刺繍を見る機会は少ないので、
とても貴重な一枚になりました。

*ご紹介した図案やレシピ、お道具はすべて教室内に保管してあり、
レッスン内で刺し方や仕立て等ご相談いただけます。
詳細ご希望の生徒さんはお知らせください。

*ページ最下部よりブログのアーカイブ検索ができます。
よろしければ過去の記事もご覧ください。


カテゴリー
刺しゅうの図案紹介

オレンジの生地

こんにちは!stitch dripの佐野裕子です。

実はヴァリエーションコースでハーダンガーの初歩を体験して、
ハーダンガーの魅力にハマる人がけっこういらっしゃいます(*^^*)

私も触発されて、
夏にテーブルランナーを一枚作りました。
珍しいオレンジの生地(アリオザという生地です)が手に入り、
初めてこんなに元気なカラーのハーダンガーを作ってみました。

糸はオレンジと白にしましたが、
オレンジと黒にしたらハロウィンでも飾れそうです♪


*ご紹介した図案やレシピ、お道具はすべて教室内に保管してあり、
レッスン内で刺し方や仕立て等ご相談いただけます。
詳細ご希望の生徒さんはお知らせください。

*ページ最下部よりブログのアーカイブ検索ができます。
よろしければ過去の記事もご覧ください。

カテゴリー
刺しゅうの図案紹介

ブルーでハーダンガー

※こちらは生徒さん作品です

こんにちは!stitch dripの佐野裕子です。

トラディショナルコースCへ進まれたAさん、
ハーダンガーの作品が完成しました!

カットもかがりもとっても美しいですね~!

Aさんはハーダンガーに大ハマりしている様子。
とっても嬉しいです(*´ω`*)
どんどんオリジナルで図案を作られていて、
私ももっと頑張らなきゃ!って元気が出ます。

これからも素敵な作品たくさんみせてくださいね!

*ご紹介した図案やレシピ、お道具はすべて教室内に保管してあり、
レッスン内で刺し方や仕立て等ご相談いただけます。
詳細ご希望の生徒さんはお知らせください。

*ページ最下部よりブログのアーカイブ検索ができます。
よろしければ過去の記事もご覧ください。

カテゴリー
刺しゅうの図案紹介

オリジナル図案研究会に入りました

こんにちは!stitch dripの佐野裕子です。

9月より、
クロスステッチ作家の丸岡京子さんの主催するオリジナル図案研究会に参加しています。

もともと絵を描くことに全然関心がなかった私、
オリジナル図案はじつはかなり苦手意識があります。

なかなかしっくりくる勉強の仕方も講座も見つからなかったのですが、
このたび私のやりたいことにぴったりな研究会を丸岡さんが立ち上げてくださってので、
大喜びで参加しています。

画像はオリジナル図案第一作品。
難しかった!!

パワーアップするぞ~

*ご紹介した図案やレシピ、お道具はすべて教室内に保管してあり、
レッスン内で刺し方や仕立て等ご相談いただけます。
詳細ご希望の生徒さんはお知らせください。

*ページ最下部よりブログのアーカイブ検索ができます。
よろしければ過去の記事もご覧ください。

カテゴリー
刺しゅうのやり方とコツ 刺しゅうの図案紹介

同じ図案でも…

こんにちは!stitch dripの佐野裕子です。

こちら、前に書いた図案なのですが、
刺し方違いでふたつ刺してみました。

1つはバックステッチだけで枠取りのみ。
もう一つは面を埋める刺繍を入れてみました。

ぜんぜん違うような共通点をたくさんかんじるような…
同じ図案でも刺し方を変えると印象が変わりますね。


*ご紹介した図案やレシピ、お道具はすべて教室内に保管してあり、
レッスン内で刺し方や仕立て等ご相談いただけます。
詳細ご希望の生徒さんはお知らせください。

*ページ最下部よりブログのアーカイブ検索ができます。
よろしければ過去の記事もご覧ください。

カテゴリー
刺しゅうの図案紹介

アイヌ刺繍の講座に行ってきました

こんにちは!stitch dripの佐野裕子です。

先日アイヌ刺繍の短期集中講座へ参加してきました。
アイヌ刺繍研究者の第一人者である津田命子さんのご指導のもと、
ばっちりアイヌ刺繍の基礎を習得してきましたよ~!

昔本を買ったのですが(アマゾンの購入記録によると2016年にアイヌ刺繍の本を購入していました)、
本だけではどうにもやり方がわからず困っていました。

実際講座を受けたらやっぱり思っていたことと違うことがたくさん!
とても勉強になりました。


*ご紹介した図案やレシピ、お道具はすべて教室内に保管してあり、
レッスン内で刺し方や仕立て等ご相談いただけます。
詳細ご希望の生徒さんはお知らせください。

*ページ最下部よりブログのアーカイブ検索ができます。
よろしければ過去の記事もご覧ください。