※こちらは生徒さん作品です
こんにちは!stitch dripの佐野裕子です。
生徒さんであり猫ちゃん羊毛フェルトの名手であるちささんに、
白文鳥を作っていただきました♪
とってもかわいいです~~~~!
レッスン席を見下ろす位置に飾っております♡
*ご紹介した図案やレシピ、お道具はすべて教室内に保管してあり、
レッスン内で刺し方や仕立て等ご相談いただけます。
詳細ご希望の生徒さんはお知らせください。
*ページ最下部よりブログのアーカイブ検索ができます。
よろしければ過去の記事もご覧ください。
※こちらは生徒さん作品です
こんにちは!stitch dripの佐野裕子です。
生徒さんであり猫ちゃん羊毛フェルトの名手であるちささんに、
白文鳥を作っていただきました♪
とってもかわいいです~~~~!
レッスン席を見下ろす位置に飾っております♡
*ご紹介した図案やレシピ、お道具はすべて教室内に保管してあり、
レッスン内で刺し方や仕立て等ご相談いただけます。
詳細ご希望の生徒さんはお知らせください。
*ページ最下部よりブログのアーカイブ検索ができます。
よろしければ過去の記事もご覧ください。
こんにちは!stitch dripの佐野裕子です。
20代のころラッピングネックレスをいただいたことがあります。
先日急に思い出し、
そういえば手づくりって言ってたな…ということも思い出し、
なんとなく記憶で作ってみました。
リバティプリントをバイアスに切って折り、
大きめのビーズを入れて糸で縛っていきます。
かわいいのができました~
シンプルなTシャツとかにいいですね。
*ご紹介した図案やレシピ、お道具はすべて教室内に保管してあり、
レッスン内で刺し方や仕立て等ご相談いただけます。
詳細ご希望の生徒さんはお知らせください。
*ページ最下部よりブログのアーカイブ検索ができます。
よろしければ過去の記事もご覧ください。
こんにちは!stitch dripの佐野裕子です。
友人のお嬢さんがモデルをやっており、
今回フェルトの本のモデルをやったとのことで、
興味が出て本を買ってみました。
「フェルトで楽しむ お店屋さんごっこ 」
フェルト細工はほとんどやったことないのですが、
説明が丁寧だったのでどんどん作れました。
始めピザを作り、
次にケーキ
そしてお子様ランチ!
お店屋さんごっこがテーマなので、
食材同士はくっついておらず、
自分で好きに重ねたり配置ができます。
作っててとっても楽しかった!
コツは中に仕込む厚紙を1mmくらいの厚いものにすること、
型崩れしないように綿をパンパンにつめること。
縫い目は案外大きいほうがフェルト細工らしさが出てかわいかったです。
*ご紹介した図案やレシピ、お道具はすべて教室内に保管してあり、
レッスン内で刺し方や仕立て等ご相談いただけます。
詳細ご希望の生徒さんはお知らせください。
*ページ最下部よりブログのアーカイブ検索ができます。
よろしければ過去の記事もご覧ください。
こんにちは!stitch dripの佐野裕子です。
昔に作ったアイリッシュチェーンのキルト。
大きなアルファベットも刺しゅうで入れて、
とってもお気に入りの作品に仕上がったのですが、
おおきいので飾るところがなく…
ちょっとソファに掛けてみたら、
なかなかかわいいかも。
ということで、
最近はここが定位置になってます♪
*ご紹介した図案やレシピ、お道具はすべて教室内に保管してあり、
レッスン内で刺し方や仕立て等ご相談いただけます。
詳細ご希望の生徒さんはお知らせください。
*ページ最下部よりブログのアーカイブ検索ができます。
よろしければ過去の記事もご覧ください。
こんにちは!stitch dripの佐野裕子です。
GWは定休日含め8日までお休みいただいております。
うさぎがかわいくできたので、
きつねのパターンも作ってみています、
https://elizabethhartman.com/
これはバックになる色も変えて、
ブロックごとに違う色合わせに。
今4枚ですが、
とりあえず9枚くらい繋いでみようかなと思っています。
ソファとかにかけようかな!
*ご紹介した図案やレシピ、お道具はすべて教室内に保管してあり、
レッスン内で刺し方や仕立て等ご相談いただけます。
詳細ご希望の生徒さんはお知らせください。
*ページ最下部よりブログのアーカイブ検索ができます。
よろしければ過去の記事もご覧ください。
こんにちは!stitch dripの佐野裕子です。
連続のウサギです。
春だしね!
先日ご紹介したフクロウと同じ作家さんのパターンです。
elizabethhartman
キルティングはミシンを練習するとして、
トップだけ作りました。
うさぎのところはケイフ・ファセットさんというデザイナーさんの生地です。
無地で一色に見えますが、何色か織り込んであります。
ピーシングの作業は大好きです。
もっと好きなのはアップリケ。
キルトの技術で一番好きなのはアップリケかも。
いつかアップリケで大きな作品を作りたいなぁ
*ご紹介した図案やレシピ、お道具はすべて教室内に保管してあり、
レッスン内で刺し方や仕立て等ご相談いただけます。
詳細ご希望の生徒さんはお知らせください。
*ページ最下部よりブログのアーカイブ検索ができます。
よろしければ過去の記事もご覧ください。
こんにちは!stitch dripの佐野裕子です。
パッチワークも何年か習っていたことがあります。
4~5年くらいかな?
最近は全然作っていなかったのですが、
ふと思い出して昔つくりかけになっていたふくろうのパターンを出してきました。
せっかくだからミニタペストリーにしようかなとキルティングを始めましたが、
なんか違うなぁ…
こちらのパターンはこちらで購入したのですが、
https://elizabethhartman.com/
同じパターンでキルトを作ってる海外勢を見るとみんなミシンでキルティングしている様子。
ミシンキルト…ついに参入してみようかな…
とりあえずキルティング用のミシン押さえを注文しました(4千円もした)
うまくいったらまたご紹介しますね。
*ご紹介した図案やレシピ、お道具はすべて教室内に保管してあり、
レッスン内で刺し方や仕立て等ご相談いただけます。
詳細ご希望の生徒さんはお知らせください。
*ページ最下部よりブログのアーカイブ検索ができます。
よろしければ過去の記事もご覧ください。
こんにちは!stitch dripの佐野裕子です。
こちらの小さな箱、なんだと思いますか???
中には私がいつも使っている手縫い用の糸が入っています。
このような巻きの糸って、
使うときにコロコロ転がっちゃったりして不便だなぁとずっと思っていたので、
糸ケースを作ってみました。
ふたの部分に糸を出す箇所を作ってあるので、
この箱に入れたまま糸を使うことができます。
糸が転がらずどんどん使えてとっても便利。
二つ作って手縫い糸用としつけ糸用で分けて使っています♪
刺繍カルトナージュコースの課題に入っているので、
ぜひご活用くださいね♪
*ご紹介した図案やレシピ、お道具はすべて教室内に保管してあり、
レッスン内で刺し方や仕立て等ご相談いただけます。
詳細ご希望の生徒さんはお知らせください。
*ページ最下部よりブログのアーカイブ検索ができます。
よろしければ過去の記事もご覧ください。
こんにちは!stitch dripの佐野裕子です。
去年片手を編んで止まっていた猫の手袋、
もう片手を編み、
使える状態になりました!
三國万里子さんの「あみものともだち」より。
糸はセリアのひつじちゃんナチュラルを使いました。
編棒は4号です。
寒い日のお出かけに強い味方になりました♪
*ご紹介した図案やレシピ、お道具はすべて教室内に保管してあり、
レッスン内で刺し方や仕立て等ご相談いただけます。
詳細ご希望の生徒さんはお知らせください。
*ページ最下部よりブログのアーカイブ検索ができます。
よろしければ過去の記事もご覧ください。
こんにちは!stitch dripの佐野裕子です。
去年から棒針編みをすこしずつ勉強しています。
小物はいくつか作ったので、
セーターにチャレンジしてみようと思い、
お盆くらいから編み始めました。
初めてなので、
糸も手に入りやすく説明も丁寧なこちらの本から。
「ソノモノで編む 着心地いい私のニット」
本当は去年着手しようと思っていたのですが、
マフラー編んでるうちに冬が終わってしましました笑
ゲージや寸法、
編み方のアドバイスは「mimozaあみもの教室」でいただいています♡
無事完成まで到達できるでしょうか…どきどき。
*ご紹介した図案やレシピ、お道具はすべて教室内に保管してあり、
レッスン内で刺し方や仕立て等ご相談いただけます。
詳細ご希望の生徒さんはお知らせください。
*ページ最下部よりブログのアーカイブ検索ができます。
よろしければ過去の記事もご覧ください。